
婚活を始める人にとって、入った結婚相談所(その結婚相談所の加盟してる団体)の会員数は気になるところ。
少ない会員数の団体と、たくさん会員がいる団体と、どっちがいいのか。
これは各相談所ごとに考え方も違うとは思います。
「からか結婚塾」としては、
大差ない
(会員の取り組み方次第)
です。
会員数が多いと結婚できるのか?
会員数の多いことで考えられるメリットは
- 多くの人に自分のプロフィールを見てもらえる
- そもそもの検索対象数がたっぷり
- 会員数の少ないところよりも多いところの方が、検索に絞り込みをかけても自分の条件に適う人が多く残る。
- 多くの人に申し込める
- 多くの人に申し込まれるかもしれない
①と②はやはり会員数の多いところの魅力ではありますね。たくさんの人にアピールできて、なおかつ選択肢の多さが将来に光が差す感じです。
ポイントは③以降。
ここからがやはり重要だと思います。
検索結果と受けてもらえるかは別
「検索に絞り込みをかけても自分の条件に適う人が多く残る」・・・・・が、お見合いが成立するかは貴方次第
検索条件が多くて細かいと、人数は減ります。こだわりの強い人ほどお見合いできる機会を自分でどんどん減らしてます。
これなら最初はお見合いを申し込む対象の方はたくさんいます。
条件範囲を見つめなおす
男性で
- 「年齢=30代」
- 「年収600万」
- 「身長175cm」
- 「地域=大阪市内」
- 「学歴=大卒以上」
- 「職業=会社員」
- 「初婚」
- 「病気なし」
例えばこの条件をまずは2個に絞って検索した相手とお見合いを申し込む→だめならまた違う2個で検索。
条件を絞った相手とお見合いできるかどうか
条件は減らすよりも拡げることが大切です。そうすれば、全部でなくてもいくつかの条件に適う人は現れます。
申し込まれても会わないのはもったいない
申し込む側の時は、条件に見合う人がいなかったら次の検索にトライすればいいだけ。
問題は「申し込まれた時」です。
婚活は申し込むだけではありません。申し込まれるのも婚活です。
相手からの申し込みがあったときに、これを受諾することができれば「出会い」はグっと増えてくると思います。
ただし申し込みを受けるには、あなたの理想の幅を拡げておかないと出会いは増えません。
自分の条件全てが合致する人からの申し込みはまずありません。
求めるものが多い人は、申し込まれてもお断りして会おうともしません。
検索ページは登録の新しい人から順に並びます。登録してある程度期間が経つとあなたの情報はどんどん後ろへ下がっていきます。
婚活・お見合い・結婚相談でも、情報としての鮮度が重要なのは事実です。気づけばあなたのプロフィールは後ろから数える方が早い!なんてことにもなりかねません。そうなると申し込まれる数も減ってきます。
相手からの申し込みは登録スタート時から大事にしましょう。申し込むばかりで申し込みを無視してきた人はこの機会に相手からの申し込みを受けるようにしましょう。
会員数が多いところはライバルも多い
あなたと同じ条件の相手を求めている人はたくさんいます。
会員数の多いところに入るということは、あなたと同じような条件で婚活する人がいっぱいということ。
結婚塾まとめ
- 条件が多いと検索結果は少ない。
- 狭い条件検索と広い条件検索を並行してできるようになろう
- 自分も常に見られていることを意識する
- 時間が経つほどに自分のプロフィールが見られて申し込まれることは少なくなる
- 相手からの申し込みは大切に。
- 会って話さないと相性や性格は分からない。
- 会員数が多いとライバルも多い
- 決め手はハート
このようなことを意識できれば、会員数の多いところと少ないところで婚活するのに差がそう無いことがちょっぴり理解できると思います。
最初の入会費や毎月掛かる費用、お見合い場所へのアクセスのし易さ、仲人への相談が直接できるのか等々、他に見るところはいっぱいあります。
高い入会金払って会員数の多い相談所に入っても、結婚できる確率には関係ありません。
経済的にも精神的にも「背伸びしない」で「真剣に」婚活できるところが一番だと思います。
それがじっくりパートナーを探すポイントだと思います。
お問い合わせフォームからの質問でもオッケーよ。
みんな頑張ろう!結婚塾はいつでも応援してるで!